• HOME
  • 現在地から
  • クーポンキープ
  • 会員ログイン
  • 検索
  • 並び替え
  • 店舗ログイン
Language
店舗ログイン
ふりっぱーWeb

札幌市のマッサージ・整体 わたなべ中央整骨院

  • お問い合わせ
  • クーポンキープ
  • ふりっぱー会員ログイン
  • ふりっぱーとは
  • ふりっぱーNews
  • イベント情報
  • お店・施設
  • 求人情報
  • ふりっぱーを見る
  • プレゼント
   
  • さっぽろくらし応援サイト ふりっぱーWeb
  • キレイ
  • わたなべ中央整骨院

わたなべ中央整骨院

ワタナベチュウオウセイコツイン
TEL:011-577-2735
HOME
  • 詳しく
    ニュース(6)
  • アクセス
  • HOME
  • 詳しく
    • ニュース(6)
  • アクセス

 

TEL:011-577-2735
ルート確認

ニュース

産後と体の歪み

2020.11.24

産後と体の歪み

産後と体の歪み   Q.産後、さまざまな所に痛みを感じるようになりました。産前と何が変わって不調になっているのでしょうか? A.女性と男性では骨盤の形状や関節の柔軟さが異なるため、女性の体は歪みやすく、出産の影響で骨盤は余計に歪んでしまいます。骨格で体を支えることが不安定になり、安定させようと筋肉で体を支え無理してしまいます。さらに骨盤が歪み傾いた状態で生活をしていくことで徐々に背骨も歪み、体幹が不安定になることで上半身(首や背中、手)や下半身(腰や膝、ふくらはぎ)などに影響を及ぼし痛みやすくなります。  それに加え、出産で骨盤が歪むことは想像がつくと思いますが、実は首の骨も歪みます。首の歪みが改善しないことで不調が治りづらく繰り返す原因にもなっています。  まずは骨盤の歪みや傾きなどを検査することが必要です。経過とともに首の歪みを改善していくことで体が健康的に変化していきます。 ▶骨格矯正…骨盤や背骨、首や顔の歪みを治し不安定になっている関節を安定させるように矯正を行います。 ▶ウォーターベッドマッサージ機…水流の柔らかなあたりで全身をマッサージして筋肉のケアを行い、血行を良くします。 (2020年11月24日現在の情報です)

現在の体、未来の健康!

2020.10.20

現在の体、未来の健康!

現在の体、未来の健康!   Q.年齢を重ねるにつれ体のことが気になりだしました…体の不調を改善させるにはどうしたらいいですか? A.不調の原因として、骨格の歪みや筋肉の影響によるものが考えられます。 “使い過ぎ”や“疲れ”などの理由で筋肉を痛めていることもありますが、骨格が歪んでいると、筋肉が引っ張られたり、捻じられたりと余計にストレスが強くなり痛めやすい体になっています。マッサージなどで筋肉はほぐれますが、骨格の歪みは治りません。歪みを改善させるには骨格や関節を治療することが必要です。 体の歪みを治す事で、偏った体の使い方が改善され、不調が改善されやすくなっていきます。  痛めている所だけが原因な訳ではなく体全体の歪みが関係するので、あなたにとって原因となっている歪みを治療していくことが重要です。 ▶骨格矯正…骨盤、背骨、顔面など各関節の歪みを矯正し、関節が滑らかに動くようにしていきます。 ▶テーピング…固定するだけでなく歪みに合わせ自然に体の使い方が変わっていくようにするテーピングも行います。 ▶ウォーターベッドマッサージ機…水流の柔らかなあたりで全身をマッサージして引っ張られたり捻じれている筋肉のケアを行います。 (2020年10月20日現在の情報です)

体の歪みを整え健康に!

2020.09.22

体の歪みを整え健康に!

体の歪みを整え健康に!   Q.腰、ひざ、足などの下半身の痛みが改善しません…。何が原因なのでしょうか? A.筋肉や関節が過度に捻じられたり、引っ張られたりしていることで痛めやすい状態にあります。体の歪みを整えることで、健康的な体、痛めにくい体になっていきます。歪みは部分的なものだけではなく、体全体が関係しています。  例えば、ひざを痛めているとした場合、骨盤や背骨、足首の歪みが関係しています。なかなか改善されないのであれば、関節の不安定さが残っている可能性もあります。部分的な治療と全体的な歪みの治療を組み合わせることで、関節の不安定さや体の歪みが解消され、症状が改善している方もいます。  痛めている原因は人それぞれ歪んでいる箇所や状況が異なるので、体全体の歪みや筋肉の損傷具合などを検査し、何が原因かを調べてみることも大切です。 ▶交通事故・労災・各種健康保険取り扱い ▶自費治療:骨格矯正、テーピングなど (2020年9月22日現在の情報です)

骨格を整え健康に!

2020.08.18

骨格を整え健康に!

骨格を整え健康に!   Q.子どもの成長痛や腰痛がなかなか治りません…原因は何なのでしょうか? A.私も学生時代に成長痛や腰の疲労骨折、股関節痛で悩んだ時期がありました。安静にしたり、マッサージ治療や、できる範囲での筋トレを行いましたが、長引いたり再発したりでした… 当時は骨格矯正や体のバランスの検査などありませんでしたが、成長痛や腰痛などは筋肉の問題だけではなく、骨格のゆがみが非常に関係しています。骨格がゆがむことで、筋肉が捻じれたり、引っ張られたりと偏った体の使い方になってしまいます。 体のゆがみは筋肉をほぐすだけでは治りません。骨格のゆがみを整え、筋肉の負担を軽減させ、同時に筋肉をケアすることで改善へと向かいます。 「筋肉治療だけ」や「ゆがみ矯正だけ」ではなく、バランスよく体全体の状態を確認し、偏った体の使い方を改善させていくことが大切です。 ▶各種健康保険取扱い・骨格矯正・テーピング ▶スポーツでのケガ・姿勢相談 初回:約2,000円 2回目以降:約1,000円(※高校生までの金額となります。) (2020年8月18日現在の情報です)

骨格を整え健康に!

2020.07.21

骨格を整え健康に!

骨格を整え健康に!   Q.頻繁に同じところの痛みを繰り返します…  年齢のせいなのでしょうか? A.年齢を重ねると体の水分量が減り、痛みを繰り返しやすくなることがありますが、体のゆがみや昔のケガが関係していることもあります。  ケガをした時の影響で体がゆがみ、それが癖となって体の使い方に偏りが出て、負荷が強くなり痛めやすくなります。  痛めている部分の治療のみでは根本的に改善しにくく、痛みを繰り返したり、長引く原因にもなります。  過去のケガやゆがみが改善し、体の偏りが軽減することで痛みが改善される方もいます。  年齢を重ねても不調なく生活されている方は、ゆがみなどの影響が少ないです。  痛めている部分の施術だけではなく、体全体を確認して施術することも大切です。 ▶交通事故・労災・各種健康保険取り扱い ▶自費治療:骨格矯正、テーピングなど 初回:2,500円~3,000円 2回目以降:1,500円~2,500円 (2020年7月21日現在の情報です)

トータルケアで健康的な体づくりを!

2020.06.23

トータルケアで健康的な体づくりを!

トータルケアで健康的な体づくりを!   Q.痛みが改善しなかったり、疲れが取りきれません… もっと体を根本的に良くしたいです。 A.怪我知らずの運動選手や、年齢を感じさせずいつまでも若々しく元気な人ほど顔面・背骨・骨盤のゆがみが少ない傾向にあります。  体の不調は骨格のゆがみを整えることで改善していくことがあります。体幹がゆがむことで、体を支えようと常に力が入っている状態で生活をしていると、疲れが溜まり回復力が落ちていき、体の痛みの原因になっていくことがあります。  体全体のゆがみが他の部分の負担を強くさせているので、痛めている部分と体幹の骨格矯正を行うことで、状態が改善していくことがあります。 ▶交通事故・労災・各種健康保険取り扱い ▶自費治療:骨格矯正、テーピングなど 初回:2,500円~3,000円 2回目以降:1,500円~2,500円 (2020年6月23日現在の情報です)

もっと見る

アクセス

真駒内駅 自衛隊前駅から車で約3分

詳しく見る
  • アクセス

    真駒内駅 自衛隊前駅から車で約3分

  • 営業時間

    月~金 10:00~13:00、15:00~19:30、土のみ10:00~15:00

  • 定休日

    日曜・祝日

店舗詳細

  • 住所
  • 北海道札幌市南区澄川5条10丁目7-16北蓉ビル1階
  • アクセス
  • 真駒内駅 自衛隊前駅から車で約3分
  • TEL
  • 011-577-2735
  • 公式URL
  • https://www.watanabe-chuuou.com/
  • 営業時間
  • 月~金 10:00~13:00、15:00~19:30、土のみ10:00~15:00
  • 定休日
  • 日曜・祝日
  • 駐車場
  • あり

PERIPHERAL周辺施設

もっと見る
周辺施設情報
もっと見る
  • よくあるご質問
  • お問い合わせ・掲載申し込み
  • 運営会社案内
  • ふりっぱーWeb利用規約
  • Web会員規約
  • 個人情報保護方針
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
© 2025 地域新聞ふりっぱー(総合商研株式会社)
  • 電話
メールで転送
送信が完了しました。
※メールが届かない場合にはドメイン指定受信設定よりwww.fripper.jpからのメールを受け取れるよう設定してください。
閉じる
ふりっぱー会員 - ログイン -
ログイン方法を選択してください。

メールアドレスでログイン

>パスワードを忘れた方はこちら

>新規会員登録

ログイン
ふりっぱーTOPへ戻る