• HOME
  • 現在地から
  • クーポンキープ
  • 会員ログイン
  • 検索
  • 並び替え
  • 店舗ログイン
Language
店舗ログイン
ふりっぱーWeb

札幌暮らしを楽しもう!動画やレシピ、グルメ、イベント、クーポンいろいろ 「地域新聞ふりっぱー」

  • お問い合わせ
  • クーポンキープ
  • ふりっぱー会員ログイン
  • ふりっぱーとは
  • ふりっぱーNews
  • イベント情報
  • お店・施設
  • 求人情報
  • ふりっぱーを見る
  • プレゼント
  • ふりっぱーとは
  • ふりっぱーNews
  • イベント情報
  • お店・施設
  • 求人情報
  • ふりっぱーを見る
  • プレゼント
   
 

現在札幌市内にある銭湯は40店舗。この10年間でその数は半減しています。
そんな中、古きよき銭湯の文化を継承しつつ、新たな取り組みが行われています。
札幌公衆浴場商業協同組合(さつよく)理事長の小西廣幸さんと、息子さんで銭湯文化を発信するウェブサイト「札幌銭湯」を主宰する小西崇聖さんにお話を伺いました。

(撮影協力 / 福の湯)

 

生活様式の変化と 銭湯の役割

銭湯が減り続けている理由は生活様式の変化によるもの。1970年代後半頃から自宅に風呂を持つ家が増え、近年では、スーパー銭湯やスポーツクラブのお風呂を利用する方が増えていますね。

札幌公衆浴場商業協同組合では、1970年代に「家庭の風呂ではできないことを銭湯でやろう」と「レモン湯」という企画を始めました。本物のレモンを風呂に浮かべたのです。これが好評で、現在毎月行っている月替わりの湯「自然からの贈り物」のルーツとなっています。

最近では高齢者向けの企画も増えました。転倒などの不安もあるので、ご家族の方も人目の多い銭湯をすすめるようです。コミュニケーションの場でもあります。

災害時も銭湯が役立ちます。「災害時支援協定締結店」という看板を出している銭湯は、災害時に被災者が無料で銭湯を利用できます。万が一の時のために近所の銭湯の場所を覚えておくと便利ですよ。

最近は若い人が銭湯の魅力を知って訪れることも増えています。私たちも、銭湯という場を残すためにがんばっていきたいですね。

銭湯×美少女キャラの コラボ秘話

ウェブサイト「札幌銭湯」は昨年7月から始めました。僕自身、銭湯店の息子として生まれ、銭湯に飯を食わせてもらい、育ててもらったと思うので、何かしら恩返しがしたいと思っていたんです。それで、ウェブでの情報発信ならコストもかさまないし、何かできないかと思って始めました。

今やっているのは、ボランティアのライターさんによる体験レポやコラボ企画など。美少女キャラクターを使ったコンテンツ「君の好きな湯」も人気です。知人を介してイラストレーターさんに声をかけて、月替わりのポスターを作りました。高齢者には銭湯を会場に蓄音機で古いレコードを聴くイベントがたいへん人気でした。 これからもいろいろやりたいですし、一緒にコンテンツを作ってくれる方も歓迎します。

蓄音機コンサートの様子。古いSPレコードなども聴けました
 

「さつよく」の取り組み

札幌公衆浴場商業協同組合、通称「さつよく」。札幌市内の銭湯40店舗が加盟(北区は4店舗、東区は5店舗)。「さつよく」では、地域の人々にもっと銭湯を利用してもらおうと、さまざまな取り組みを行っています。ここではその一部を紹介します。

 

10月10日は銭湯の日!
第22回 銭湯感謝デー開催

「1010」と書いて「せんとう」と読みます。1996年に東京都公衆浴場業生活衛生同業組合がこの日を記念日に制定。特別入浴デーとして全国に広まりました。札幌でも毎年この日を「銭湯感謝デー」としてイベントを開催します。札幌公衆浴場商業協同組合の加盟店では、この日来店した方に景品をプレゼントします。

※定休日等により実施日が変わる場合があります。また、景品には限りがあります。

12018札幌銭湯スタンプラリー

「札幌市内40店舗の銭湯をめぐってスタンプを20個集めると、景品がもらえます。さらに年度内に全店制覇でWチャンス! 札幌中の銭湯を回って銭湯通になりましょう!

月替わりのお湯

毎月第1日曜は「ふれあい入浴の日」。この日は「自然からの贈り物」と題し、ラベンダーやミントなどの香りの湯が楽しめます。告知ポスターはウェブサイト「札幌銭湯」のオリジナルコンテンツ「君の好きな湯」とのコラボ企画で、毎月さまざまな美少女キャラクターが登場。このポスターを欲しいというファンもいるそうです。

  • さつよくホームページ:http://kita-no-sento.com/satsuyoku
  • 札幌銭湯ホームページ:http://sapporosento.com
 

北区・東区の銭湯8店舗の、それぞれの魅力を紹介します。
かわいい看板娘や自慢の設備、定期的に開催されるイベントなど多種多彩です。

【入浴料金(全店共通)】

大人440円、12歳未満小学生140円、6歳未満未就学児70円

共通入浴券(大人券)

11枚綴り4,400円、5枚綴り2,100円

(2018年9月1日現在) ※いずれも税込価格

 
大学湯

かつては北海道大学の第三農場として使用された「大学村の森」のそばにある銭湯。創業当時は大学の寮があったことから、この店名になったといわれています。レトロなドライヤー椅子は今なお現役で、3分間で20円です。

お風呂・設備など

●超音波風呂 ●気泡風呂(バイブラ) ●主浴槽(ブラックシリカ入り)

住所:札幌市東区北27条 東4丁目1-43
営業時間:15:00~21:00 ※入店は20:40まで
定休日:月曜
駐車場:あり
電話番号:011-721-8973

北光湯

1926(昭和元)年創業の、東区で一番古い銭湯です。古くからの常連さんが多くいるなど、地元の人から愛されています。下駄箱やフロント、浴室内もレトロな雰囲気です。

お風呂・設備など

●サウナ(湿)

住所:札幌市東区北10条東4丁目5-1
営業時間:15:00~21:15
定休日:金曜
駐車場:あり
電話番号:011-711-2788

喜多の湯

脱衣所にある体重計は、なんと目盛りが「貫目」で表記されている、今どきめずらしいもの。ちょっと量ってみたくなります。また、今年は大相撲札幌場所の力士たちが訪れ、お風呂に入っていったそうで、フロントにはサイン色紙と写真が飾られています。相撲ファンは要チェックです。

お風呂・設備など

●遠赤外線ガスサウナ ●打たせ湯 ●水風呂 ●気泡風呂(バイブラ) ●超音波風呂 ●ボディシャワー

住所:札幌市東区北44条東7丁目3-16
営業時間:15:00~21:00※入店は20:30まで
定休日:金曜、第3・第4火曜
駐車場:あり
電話番号:011-753-5559

 
黒田湯

お客さんのリクエストに応え、45℃と熱めの湯があります。「この熱さでないと」と楽しみに来る方も多いとか。水風呂と交互に入るのがおすすめだそう。ぬるめ、43℃の湯もあるので、熱い湯が苦手な人も大丈夫です。

お風呂・設備など

●サウナ(乾・男湯のみ) ●水風呂 ●超音波風呂 ●熱湯風呂 ●ボディシャワー

住所:札幌市東区北36条東2丁目3-3
営業時間:15:00~21:00 ※入店は20:00まで
定休日:月曜、火曜
駐車場:あり
電話番号:011-711-3825

美香保湯

コインを入れると動くマッサージ椅子。いまだ現役というから驚きです。漢方薬を使った湯の「じっこう湯」をはじめ、日替わりの湯に浸かった後は、これで体をほぐしてみませんか?

お風呂・設備など

●超音波風呂 ●サウナ(乾) ●水風呂 ●薬湯

住所:札幌市東区北17条東8丁目2-10
営業時間:15:00~21:30
定休日:月曜、火曜
駐車場:あり
電話番号:011-721-0303

奥の湯

初代看板娘は、猫のタマちゃん。25歳と高齢なので、現在の看板娘は店主のお嬢さん・あいりちゃんに代替わり。フロントでかわいい笑顔のごあいさつに常連さんもメロメロだとか。

お風呂・設備など

●超音波風呂 ●遠赤サウナ ●薬湯 ●水風呂 ●気泡風呂(バイブラ)

住所:札幌市北区北31条西3丁目4-15
営業時間:14:45~22:45 ※水曜は13:00〜
定休日:金曜
駐車場:あり
電話番号:011-726-1813
URL:okunoyu-sentou.com/

 
渥美湯

ロビーには文庫本などが置いてあり「どなたでも自由に読んでください」とのこと。本はときどき入れ替えるので、その都度いろいろ読めるそうです。また、トイレには手すりを付けて高齢者のために配慮しています。

お風呂・設備など

●サウナ(乾) ●水風呂 ●超音波風呂 ●気泡風呂(バイブラ) ●薬風呂 ●電気風呂 ●ボディシャワー ●ラドン風呂

住所:札幌市北区北31条西6丁目2-17
営業時間:15:00~22:00
定休日:月曜
駐車場:あり
電話番号:011-736-6460

福の湯

毎週火曜・金曜の10:00~11:30は、脱衣所が体操教室のスタジオに変身!ボールなどの器具を使い、音楽に合わせて行う「3B体操」を開催しています。見学・体験OK、気軽にどうぞ。

脱衣所が野菜売り場に!

女性脱衣所では生鮮野菜を全品100円均一で販売する「野菜小僧」を実施。(季節により商品、産地は変わります)

お風呂・設備など

●サウナ(湿) ●超音波風呂 ●薬湯 ●水風呂 ●気泡風呂(バイブラ) ●ラドン風呂 ●オゾン

住所:札幌市北区新琴似7条6丁目6-1
営業時間:14:30~22:00
定休日:月曜
駐車場:あり
電話番号:011-761-5097
URL:www.fukunoyu.net

  • よくあるご質問
  • お問い合わせ・掲載申し込み
  • 運営会社案内
  • ふりっぱーWeb利用規約
  • Web会員規約
  • 個人情報保護方針
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
© 2025 地域新聞ふりっぱー(総合商研株式会社)
メールで転送
送信が完了しました。
※メールが届かない場合にはドメイン指定受信設定よりwww.fripper.jpからのメールを受け取れるよう設定してください。
閉じる
ふりっぱー会員 - ログイン -
ログイン方法を選択してください。

メールアドレスでログイン

>パスワードを忘れた方はこちら

>新規会員登録

ログイン
ふりっぱーTOPへ戻る