-
2017.08.28
えりも町のハート形の湖『豊似湖(とよにこ)』ヘリコプター遊覧飛行が 9月30日(土)から、23日間限定で運行されます!
北海道の東南端に位置する「えりも町」にあるハ-ト形の湖「豊似湖(とよにこ)」。世界でも珍しいこのハート形の湖は、残念ながら地上から見てもわかりません。そんな“幻の光景”であるハート形の湖を、その眼で確かめることができる「ヘリコプター遊覧飛行」があるのをご存知ですか?
白鮭ときしらずの炭火焼きや汁物、根室の特産品が味わえる「ねむろ産直ときしらず祭り」6月5日・6日、道庁前で開催!

春~初夏が旬の鮭。脂ノリが格別の「白鮭 ときしらず」をその場で堪能!
ねむろ水産物普及推進協議会「まるごと根室」は、2014年6月5日(木)・6日(金)の2日間、北海道庁赤れんが庁舎前で「ねむろ産直ときしらず祭り」を初開催します。根室で水揚げされた、活きのいい天然さけを札幌に居ながら味わうチャンス!旬の春鮭「ときしらず」の炭火焼・切身売りほか、根室でしか手に入らない旬の特産品の数量限定販売もあります。
旬の春鮭「ときしらず」の炭火焼き!
家でも楽しめる切身販売ほか、根室の美味しいもの多数!!

【炭火焼きと切身売り】
何といっても食べていただきたいのが「ときしらずの炭火焼き」!炭火で旨みがぎゅっと凝縮された「ときしらず」は、格別の美味しさです(2,000食限定)。また、お家で楽しめるときしらずの切身も販売。塩焼きのほか、バター焼きや“ちゃんちゃん焼き”にしても美味しくいただけます(数量限定)。
【根室の特産品も発売】
「ときしらず」の他にも、根室でしか手に入らない旬の特産品などが手に入ります。数量限定なのでお早めに!
【今年初開催!「根室」自慢の魚を楽しむイベント】
これまで秋に開催していた、根室の旬食材「さんま」のPRが大好評。そこで今回は春の「ときしらず」PRイベントを初開催!札幌に住んでいる方を中心に、道外観光客も含めてたくさんの方々に根室の魚のおいしさを知ってもらうためのイベントです。美味しく食べながら「ときしらず」や根室の名産品に触れられます。週末はぜひお越しください!
根室特産『白鮭 ときしらず』って?

【春に獲れる「さけ」が一番美味しい「旬」の味】
秋に獲れる「さけ」と違い、春に獲れる「さけ」は生まれ故郷の河川に帰る長旅に備えてたくさんの餌を食べ、栄養をたっぷりと蓄えています。根室で水揚げされる春の「さけ」は、漁獲後いち早く市場に届くため、鮮度抜群の天然物。広い大海原で回遊したその身は引き締まり、脂のノリがちょうど良い状態です。今回のイベントで食べられるのは、まさにこの最高に美味しい状態の鮭!北海道ならではの味覚です。

【「白鮭 ときしらず」とは?】
通常「さけ」は、秋になると産卵のために川にのぼってきます。大昔は漁業の技術が発達していなかったため、川にのぼってきた「さけ」を主として獲っていました。この秋に獲れる「さけ」を根室では「あきあじ」と呼んでいますが、産卵期を勘違いし、春に川にのぼってきた「さけ」を、“時を間違ったさけ”で「ときしらず」と呼んでいます。以前は珍しい魚でしたが、今では漁業技術が発達し、川に遡上する前に海の沖合いで春「さけ」を漁獲することができます。まだ成長途中の、若い「さけ」の脂のノリは格別。炭火焼きでご賞味ください!
「ねむろ産直ときしらず祭り」概要

北海道庁赤れんが庁舎前で開催。緑あふれる前庭は、花もちょうど見頃です。
[日時]2014年6月5日(木) 10:00~18:00【1日目】、
(札幌市中央区北3条西6丁目)
☆アクセス:JR「札幌駅」南口、または地下鉄南北線「さっぽろ駅」10番出口から徒歩10分程度
[内容]・ときしらずの炭火焼販売
・その他根室特産物の販売
・観光等のパンフレット配布
[お問合せ]ねむろ水産物普及推進協議会事務局