さっぽろ圏逸品発掘プロジェクト

石狩市 石狩観光協会

寒塩引(かんしおびき)

200年を経て現在によみがえる江戸幕府への献上品

古くから鮭の産地として知られる石狩市で、時を越えたプロジェクトが始まった。江戸時代、幕府への献上品にもされたという「寒塩引」。この味には、石狩の歴史も凝縮されている。

寒塩引き縦
じっくり干し上げることで鮭本体の旨味が凝縮されるという寒塩引。食べ方は薄くスライスしてそのままと、至ってシンプル。

寒塩引の完成には約半年が必要だ。まずは10月頃に水揚げされるオスの鮭を3ヵ月間塩漬けにした後、水に浸して塩抜き。そしてさらに3ヵ月かけて干して仕上げる。石狩の寒風にさらされることで旨みが濃縮され、程よく脂が抜けたその身は手で裂けるほど柔らかく、しっとりとした仕上がりだ。

この手間暇ゆえに寒塩引は次第に廃れていき、近年ではごく一部の水産加工業者が手がけるのみとなっていた。その復活に役立ったのが、石狩市の村山家に代々伝わる古文書だった。

村山家は旧松前の豪商で、江戸時代から明治初期まで、石狩地方の交易を取り仕切る「場所請負人」を任じられていた。その時代から、石狩の寒塩引は高級品として江戸幕府にも献上されていたという。請負人制度廃止後、村山家は時の北海道開拓長官・黒田清隆の命を受け、寒塩引の製造方法を「北海海産物製法手続」という文書に記す。

2013年、地元の水産加工会社や石狩観光協会の役員たちによって「寒塩引研究会」が発足。古文書に書かれた製法に従い、2014年秋には100本の寒塩引を製造した。

200年の時を隔ててよみがえった寒塩引。試食した人からは「幅広い料理に使える」と好評を得た。同研究会では、今後も同様の方法で仕込み、石狩が誇る高級食材として、全国に向けて発信していくという。また、石狩市の特産品を販売する通販サイト「石狩大百貨」でも取り扱う予定。

寒塩引き正面
日本酒、ワイン、ウイスキーなど、酒との相性も抜群。完成披露会ではピザやパスタに使われるなど新たなレシピも提案された。
石狩観光協会
住所 石狩市親船町107 石狩市観光センター内
TEL 0133-62-4611
通販サイト 「石狩大百貨」 http://store.shopping.yahoo.co.jp/ishikari-department/k003.html
記事一覧へ